高砂部屋訪問


 大相撲大阪場所も近づく3月3日(土)、中央区谷町に元大関朝潮率いる高砂部屋の宿舎
久成寺を訪問した。まずは表門の高砂部屋と書かれた看板の前で、記念撮影。「ちゃんこ」を作っている最中の台所を見学した後、いよいよ朝稽古真っ最中の稽古場へ。
 
  土俵の間際から見学させていただき、すぐ手の届く所から、朝赤龍ほか力士達の猛稽古を見学。しばらくすると、高砂親方が我々のすぐ前にどっかりと腰を下ろして、弟子たちを指導。やはり、テレビで見るのとは迫力が違う。
 稽古見学の後は、別室で「ちゃんこ」を御馳走に。少しニンニク風味で、なかなか美味。
先ほど、台所で焼かれていた卵焼きもビールと一緒にいただき、大満足。
 少し相撲通になったような気がした、1日でした。
 
 高砂部屋のみなさんの大阪場所での健闘を祈ります。
2011支部ゴルフコンペ
12月4日、ロータリーゴルフ倶楽部で大阪中央支部ゴルフコンペを開催。まずまずのゴルフ日和のなか5組18名が参加。終始和やかに18ホールを堪能した。
 
 
プレー終了後は一風呂浴びて、表彰式と親睦会。
優勝は松永明、準優勝本田忠男、三位梅田晴男の各氏であった。ベストグロスは94。
飛び賞、BB賞なども披露され、参加賞とともに,
それぞれ支部長より賞品が手渡された。

2011若手会


 11月29日7時より天満橋の錦城閣で、中央支部若手会の忘年会が開かれた。
おもに、平成年度の卒業生を中心にした集まりであるが、今回は伊藤支部長はじめ、
気持ちの若い昭和年度卒業生も参加。また校友落語家、林家染太師も当会のメンバーとして
参加してくれた。
 まず、伊藤支部長の挨拶の後、乾杯。和気藹々の雰囲気の中、中華料理のコースに舌鼓を打ち、ビール、お酒類も飲み放題。
 宴もたけなわの頃、若手会幹事の石川雅一氏の進行でお食事券、ボジョレーヌーボ等を景品にジャンケン大会。大いに盛り上がり、全員で記念撮影の後、お開きとなった。
 

2011中央支部総会


10月1日(土)午後6時から今年も本町橋のシテイプラザ大阪にて大阪中央支部総会を開催した。
全員起立しての学歌斉唱の後、東日本大震災およびこの程の大台風の犠牲になられた方々に黙祷。
 第一部総会は、伊藤支部長の挨拶、ご来賓の紹介の後、古川校友会副会長からご祝辞を頂いた。
第二部懇親会は石井校友会副会長に乾杯の音頭をとって頂きスタート。当支部名物のマジックショー、南京玉すだれ、林家染太校友の小話と続いた後、福引大会。
初参加者の皆さんの自己紹介とすすんだ。
全員が肩を組んでの逍遥歌の大合唱のあと、大阪手締めでおひらき。
記念撮影の後、散会した。
  
   
  

2011役員新年会


2月5日(土)、今年も平野町の美々卯本店にて、役員新年会を開催。

今回は18名が参加。                                                伊藤支部長より1年間の行事予定の説明があった後、佐伯先輩の音頭で乾杯、うどんすきに舌鼓を打った。

宴もたけなわの頃、当支部名物のマジックショー。斎木先輩から全員にマジック用のトランプと、ロープがプレゼントされた。
 

若手会懇親会


11月29日(月)

 天満橋の金城閣にて若手会が懇親会。
出席者は20名、中には若手でない人もいましたが、
気持ちはみんな若い。                                                 
 中華料理に舌鼓を打ちながら、一人づつスピーチのあとは                         中央支部名物のジャンケン大会。景品は、北浜の有名レストランのお食事券。
「たかがジャンケン」にも思わず力が入る。
 本日の幹事、石川さんが御推奨の料理におなかは満腹、
お酒は飲み放題。これで、あの会費は安い。
 酒宴のあとは宗右衛門町での二次会へ。
       
     

秋季ゴルフコンペ 於オレンジシガCC


10月11日(日)9時15分より、ベテランから超初心者まで19名が順次スタート。
この辺は昨夜、だいぶ雨が降ったのかな?というコンディションでした。
好プレーあり、また珍プレーも続出。終始、和気あいあいの雰囲気の中、終了。
優勝は前回に引き続き、石井國男さんでした。


上位入賞者、とび賞、ブービー賞など全員がお土産を手に帰宅。
わたしも、手作りソーセージをゲット。夕食は家内と2人でのビアパーティーでした。